毎日続けたくてもなかなか続けられない「ちょっとしたこと」、皆さんにもありませんか?
お風呂上がりのストレッチ、毎朝の白湯、数分程度の読書時間など…、自分の生活リズムに組み込みたいと思いつつ、うっかり忘れてしまうこと、私PECOもよくあります。
そこで今回ご紹介するのが「ハビットトラッカー」。手帳好きの間でも人気の「ハビットトラッカー」の使い方や、私PECOが自作したオリジナルのリフィルも紹介していきます!


おすすめタグ 書く・記録する / 文房具 / デスク周り / 手帳の使い方
ハビットトラッカーとは

ハビットトラッカーとは、習慣化したい項目を書き出し日々それらを遂行できたかチェックしていくツールです。書き方やフォーマットのデザイン等は自由度が高く、実用的でシンプルなデザインから装飾性の高いアーティスティックなものまで多岐にわたります。ここ数年の「バレットジャーナル」の人気に伴い、このハビットトラッカーにも高い注目が集まっています。
ハビットトラッカーの使い方

©️CROSOIR
ハビットトラッカーの使い方は至ってシンプル。
これだけです。1週間/1ヶ月など好きな期間を設定し、その「ちょっとしたこと」が継続できるように活用していきます。
CROSOIR STOREオリジナルのハビットトラッカー
私PECOが運営している手帳リフィルのSHOP《CROSOIR STORE》でも、このハビットトラッカーは人気のアイテムです。自分の好きな手帳やノートのまっさらなページにフォーマットを1から作るのを楽しむ人もいれば、ある程度出来上がったフォーマットを活用して楽しむ人もいます。
CROSOIR STOREでは、使いやすさを重視したシンプルなフォーマットかつ、ページを開いた時に華やかさも感じられるような大人っぽいデザインを目指してリフィルを制作しています。気になる方はぜひこちらからSHOPへ遊びにいらしてみて下さい。
\手帳リフィルSHOP/
おすすめタグ 書く・記録する / 文房具 / デスク周り / 手帳の使い方
「ハビットトラッカー」でシステム手帳をもっと楽しむ

ハビットトラッカーの良いところは、「習慣化」の達成度合が可視化できること。
チェックが埋まっていくとやっぱり嬉しくなって、さらに「習慣化」が定着しやすくなります。
まずはほんのささいな目標でも構わないので、「ハビットトラッカー」を使って楽しく「習慣化」チャレンジしてみませんか?
\手帳リフィルSHOP/
コメント