2008年公開の映画【アイアンマン】は、マーベル・コミック刊行の同名漫画が原作。ロバート・ダウニーJr.がアメリカでも屈指の人気を誇るヒーロー、アイアンマン(トニー・スターク)を演じます!今回は映画【アイアンマン】のキャストやあらすじ、動画配信情報など見どころを紹介します!


■映画【アイアンマン】の作品概要
- 公開年・・・2008年
- 監督・・・ジョン・ファヴロー
- 脚本・・・マーク・ファーガス、ホーク・オストビー、アート・マーカム、マット・ホロウェイ
- キャスト・・・ロバート・ダウニー・Jr、グウィネス・パルトロー、テレンス・ハワード、ジェフ・ブリッジス、ショーン・トーブ、クラーク・グレッグ
- 原作・・・漫画『アイアンマン』/スタン・リー、ラリー・リーバー、ドン・ヘック、ジャック・カービー(マーベル・コミック刊)
■映画【アイアンマン】のあらすじ
アフガニスタンで自社兵器のデモ実験に参加したトニー・スタークは、テロ組織に襲われ拉致されてしまう。胸に深い傷を負い捕虜となった彼は、組織のために最強兵器の開発を強制される。トニーは装着することで、圧倒的な破壊力とパワーを発揮できる戦闘用パワードスーツを敵の目を盗み開発。敵地からの脱出に成功するが、奇跡的に生還したトニーは、ある事実を知り愕然とする・・・。自らが社長を務める会社が開発した兵器がテロ組織に使用されていたのだ。トニーはその償いをすべく、テロ撲滅に命を捧げることを決断。最先端の技術を駆使し、新たなパワードスーツの開発に着手する。
引用元:ソニー・ピクチャーズ公式サイト
■映画【アイアンマン】の主な登場人物・キャスト・吹替声優
- アイアンマン(トニー・スターク )・・・ロバート・ダウニーJr. (藤原啓治)
- ジェームズ・“ローディ”・ローズ・・・テレンス・ハワード(高木 渉)
- オバディア・“オビー”・ステイン(アイアンモンガー)・・・ジェフ・ブリッジス(土師孝也)
- ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ・・・グウィネス・パルトロー(岡 寛恵)
- クリスティン・エヴァーハート・・・レスリー・ビブ(北西純子)
- ホー・インセン・・・ショーン・トーブ(井上倫宏)
- ラザ・ハミドゥミ・アル=ワザール・・・ファラン・タヒール(山野井仁)
- フィル・コールソン・・・クラーク・グレッグ(村治学)
- J.A.R.V.I.S.・・・ポール・ベタニー (加瀬康之)
- ハロルド・“ハッピー”・ホーガン・・・ジョン・ファヴロー(大西健晴)
- ニック・フューリー・・・サミュエル・L・ジャクソン(手塚秀彰)
■映画【アイアンマン】の動画配信情報
映画【アイアンマン】の動画は、
にて視聴することが可能です。(※一部レンタル・購入の場合あり)
★日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
★動画配信サービス【TSUTAYA TV】は無料お試し期間30日間あり
★Amazonプライム・ビデオは無料お試し30日間あり
★【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中


■映画【アイアンマン】の見どころ
ずばり、映画【アイアンマン】の見どころを簡単にまとめてみました!
- 最初から“ヒーロー”じゃない!?トニー・スタークの人物像
- 自社製品が人命を奪うのを目の前で見たトニーの決断
- タフで美しいパワードスーツに込められた思い
- “アイアンマン”を追いつめる敵
- アイアンマン VS アイアンモンガー、決死の闘いの結末は!?
映画【アイアンマン】は、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース⇒マーベル・コミック刊行のコミックのキャラクターを基に、マーベル・スタジオが製作するシェアード・ユニバース作品)の記念すべき第1作目。凝った世界観と抜群にカッコいいスーパーヒーローの姿に、すっかり虜になってしまいました。
冒頭でのトニー・スタークの人物像はお世辞にも「良い」とは言い難いもので、軽薄な印象。しかし、テロに巻き込まれ、自社製品によって人の命が奪われていく様を目の当たりにしたことで変化が訪れます。
自分の頭脳や財力、そして会社が誇る開発技術を、今度は人の命を救うために使いたい——。
【アイアンマン】は、彼の前に次々と現れる敵との戦いはもちろん、彼自身の過去との闘いでもあるのです。
パワードスーツを装着し大空へ飛び立つシーンは、観ているこちらの気持ちも高揚して勇気が湧いてきますよね!トニーの天才的な頭脳と茶目っ気たっぷりなジャービスら助手たちによって、どんどんアップデートされていくスーツも見応え十分!そして、心配性なポッツや意外と頼れる男・ハッピーなど親しみやすいキャラクターも、とても鑑賞しやすく作品を楽しめました。
■映画【アイアンマン】観始めたら止まらない!?実は深いテーマ性にも唸る!

画像元:公式サイト
映画【アイアンマン】で魅了されたのは、単純にカッコよさや分かりやすい「エンターテインメント性」だけではありません。発展するテクノロジーをどう使うかで、人間の命や自然環境を生かすことも殺すこともできるということ、そして大きな力があるように見えて実は脆い群集心理など、作品が内包しているメッセージが随所に散りばめられています。
何はともあれ、アメコミ・ヒーロー系の映画を敬遠していたアラサーの私は、鑑賞して素直に「もっと早く観ればよかった!」と思えた作品でした。普段こういうジャンルの作品を観ない人でも十分楽しめます。映画【アイアンマン】シリーズだけでも楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント