2019年公開の映画【マチネの終わりに】。芥川賞作家の平野啓一郎氏による同名小説を原作に、福山雅治と石田ゆり子による大人の恋愛映画が完成。今回は映画【マチネの終わりに】のキャストやあらすじ、劇中楽曲、動画配信情報など見どころをたっぷり紹介していきます!


■映画【マチネの終わりに】の作品概要
- 監督・・・西谷弘
- 脚本・・・井上由美子
- キャスト・・・福山雅治、石田ゆり子、伊勢谷友介、桜井ユキ、木南晴夏、風吹ジュン、板谷由夏、古谷一行
- 原作・・・小説『マチネの終わりに』/平野啓一郎
■映画【マチネの終わりに】のあらすじ

画像元:公式サイト
世界的なクラシックギタリストの蒔野聡史は、
公演の後、パリの通信社に勤務するジャーナリスト・小峰洋子に出会う。
ともに四十代という、独特で繊細な年齢をむかえていた。
出会った瞬間から、強く惹かれ合い、心を通わせた二人。
洋子には婚約者がいることを知りながらも、
高まる想いを抑えきれない蒔野は、洋子への愛を告げる。
しかし、それぞれをとりまく目まぐるしい現実に向き合う中で、
蒔野と洋子の間に思わぬ障害が生じ、二人の想いは決定的にすれ違ってしまう。互いへの感情を心の底にしまったまま、
別々の道を歩む二人が辿り着いた、愛の結末とは―引用元:公式サイト
■映画【マチネの終わりに】の登場人物・キャスト

画像元:公式サイト
- 蒔野聡史・・・福山雅治
- 小峰洋子・・・石田ゆり子
- リチャード新藤・・・伊勢谷友介
- 三谷早苗・・・桜井ユキ
- 中村奏・・・木南晴夏
- 小峰信子・・・風吹ジュン
- 是永慶子・・・板谷由夏
- 祖父江誠一・・・古谷一行
■映画【マチネの終わりに】の動画配信情報
映画【マチネの終わりに】の動画は、
にて視聴することが可能です。(※レンタル購入の場合あり)
★日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
★動画配信サービス【TSUTAYA TV】は無料お試し期間30日間あり
★Amazonプライム・ビデオは無料お試し30日間あり


■映画【マチネの終わりに】の原作
映画【マチネの終わりに】の原作は、芥川賞作家の平野啓一郎氏による同名小説。日本・パリ・バグダッド・ニューヨークと舞台がテンポ良く切りかわりながらも、主軸となる蒔野と洋子の恋愛をゆったりと繊細に描いています。平野さんの紡ぎ出す文章や言葉には、余計なものを削ぎ落したようなシンプルさがありつつも、読み手にじっくりと想像する時間を与えるような《奥行き》があります。私自身も何度も読み返すほど大好きな作品ですが、この《奥行き》がもたらしてくれる余韻に毎度心を奪われてしまうのです。
■映画【マチネの終わりに】劇中の楽曲について
映画【マチネの終わりに】で使用される数々の楽曲。蒔野がプロのギタリストという設定なので劇中では演奏シーンも多く、この映画ではとにかく「音楽」が印象的です。美しくて繊細なギターのメロディーは映画の世界観をさらに盛り上げています。中でも蒔野と洋子の関係を象徴する曲として使用される『幸福の硬貨』はとてもロマンチックで、想いはシンプルでも簡単に事が運ばない《大人の恋愛》を優しく包み込むような曲になっています。
■映画【マチネの終わりに】の見どころ

画像元:公式サイト
ずばり、映画【マチネの終わりに】の見どころを簡単にまとめてみました!
- ドラマチックに惹かれ合う2人の想い
- 蒔野が抱える音楽家としての苦悩
- ジャーナリストである洋子が持つ繊細な感性
- 「未来が過去を変えていく」印象的なフレーズの数々
- 静かに動き出す蒔野と洋子それぞれの歯車
蒔野と洋子が出会って以降、互いに心を通わせるまでコミュニケーションはいわゆる「リモート」。頻繁に会えるわけでもない上に、洋子はジャーナリストとして危険な地域にも飛び回っています。2人が実際に「会えない」時の電話やメール、そして互いに「思いを馳せる時間」こそがその関係性を強くしているのです。40代という繊細な年齢も直接的ではありませんが上手く表現されていて、2人が織りなす物語に奥行きを持たせています。
年齢を重ねて大人として成熟していくからといって、恋愛でも人生でも苦悩や葛藤が無いわけではなく、傷つかないわけでもありません。日々を生きる中で感じる喜びや悲しみ、孤独や不安なども丁寧に描かれていて、観ていて心に響きました。
■映画【マチネの終わりに】甘くてほろ苦い余韻にいつまでも浸っていたい!

画像元:公式サイト
映画【マチネの終わりに】を観終わった後は、いつまでも心の中に小さな「余韻」が残ります。若い頃には気付かなかったことや、年齢を重ねたからこそ味わう孤独など、言葉にしてしまうと単純なものに見えますがそういった繊細な感情が映像から伝わってくるからだと思います。理屈ではなく《心》そのものが惹かれ合った男女が、一つ一つ目の前の感情に向き合いながらゆっくりと歩きだす姿は、どこまでも綺麗で尊く見えました。
コメント