2011年に公開されたスタジオジブリのアニメ映画【コクリコ坂から】。キラキラとした夢と希望が込められた青春物語は、多くのファンを魅了しました。今回はジブリ映画【コクリコ坂から】のキャラクター(声優)やあらすじ・主題歌、動画配信の有無など見どころをたっぷり紹介していきます!
-
-
CHECK映画【ゲド戦記】キャラクターやあらすじ、声優、原作、動画配信情報など紹介!宮崎吾朗監督のジブリ作品!
2006年公開のジブリ映画【ゲド戦記】は宮崎吾郎監督の作品。V6の岡田准一が主人公の声優を務めたことでも話題に。今回は映画【ゲド戦記】のキャラクターやあらすじ、声優、原作、動画配信情報など見どころを紹 ...
続きを見る
-
-
CHECKアニメ映画【もののけ姫】のキャラクターやあらすじ、吹替声優、動画配信情報など見どころを紹介!スタジオジブリの超人気作!
1997年公開のアニメ映画【もののけ姫】はスタジオジブリのヒット作品として今もなお愛されています。今回はアニメ映画【もののけ姫】のキャラクターやあらすじ、吹替声優、動画配信情報など見どころをたっぷり紹 ...
続きを見る
おすすめタグ 新作・準新作映画 / アニメ(邦画) / 親子で鑑賞 / ジブリ
ジブリ映画【コクリコ坂から】の作品概要
- 公開年・・・2011年
- 監督・・・宮崎吾朗
- 脚本・・・ 宮崎駿、丹羽圭子
- 声優・・・長澤まさみ、岡田准一、竹下景子、石田ゆり子、柊瑠美、風吹ジュン、内藤剛志、風間俊介、大森南朋、香川照之ほか
- 主題歌・・・『さよならの夏 〜コクリコ坂から〜』/手嶌 葵
ジブリ映画【コクリコ坂から】のあらすじ

1963年、横浜。
港の見える丘にあるコクリコ荘。
その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。
彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。
タグボートで通学していた17才の少年・俊は、
海の上からその旗をいつも見ていた。翌年に東京オリンピックを控え、
人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。
俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
公式サイト
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、
親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは・・・。
ジブリ映画【コクリコ坂から】の登場人物(キャラクター)・声優

- 松崎 海・・・長澤まさみ(幼少期 -・・・渡邉葵)
- 風間 俊・・・岡田准一
- 松崎 花・・・竹下景子
- 松崎 空・・・白石晴香
- 松崎 陸・・・小林翼
- 松崎 良子・・・風吹ジュン
- 風間 明雄・・・大森南朋
- 北斗 美樹・・・石田ゆり子
- 広小路 幸子・・・柊瑠美
- 小野寺 善雄・・・内藤剛志
- 水沼 史郎・・・風間俊介
- 徳丸理事長・・・香川照之
- 悠子・・・手嶌葵
- 信子・・・冠野智美
- 全校討論会壇上の発言者・・・桝太一
- 徳丸ビル受付係・・・藤巻直哉
- 徳丸理事長の秘書・・・伊藤綾子
おすすめ イオンシネマで映画をいつでも1000円で楽しもう!
ジブリ映画【コクリコ坂から】動画の配信の有無

残念ながら、ジブリ映画【ゲド戦記】はいわゆる動画配信サービス(VOD)での配信は行っていません。もし「おうちでこの作品を楽しみたい!」という場合には、【TSUTAYA DISCAS】
がおすすめです!
TSUTAYA DISCAS
- 月額料金は月額2,052円(税込)
- 初回30日間無料体験あり。
-
-
CHECK2022年最新|宅配レンタルサブスク【TSUTAYA DISCAS】サービス内容を徹底解説!
圧倒的な作品取扱い数を誇る宅配レンタルサブスク【TSUTAYA DISCAS】について、料金プランや登録・退会方法などサービス内容(2022年最新版)を徹底解説していきます!サービス加入を検討している ...
続きを見る
-
-
CHECK【2022年最新版】映画を安く見る方法|おすすめ3つ
劇場公開最新作も、歴代の名作も、とにかく映画を安くお得に見る方法が知りたい!今回はそんな要望にお答えします! この記事を書いている私PECOは、この映画ブログを運営していることもあり、年間で300本近 ...
続きを見る
\初回30日間無料体験あり/
ジブリ映画【コクリコ坂から】の時代背景

簡単に説明すると、ジブリ映画【コクリコ坂から】の背景には、日本のこんな時代がありました。
- 高度経済成長期真っ只中
- 東京オリンピックを翌年に控え交通機関や宿泊施設などの建設産業もフル稼働
- 「新しいもの」をどんどん生産し、先進国に追いつこうと多くの人が死にもの狂いで働いていた
この作品の舞台は、東京オリンピック(1964年)を目前に控えた昭和38年(1963年)の横浜。戦後の復興~高度経済成長期の真っ只中にあった当時の日本は、目まぐるしい時流の変化に包まれていました。産業の発展という意味ではエネルギッシュな時代だったのだと思いますが、どんどん作り出されていく‟新しいもの”と、徐々に行き場を失い始めた‟古いもの”との狭間で、人々はそのスピードに心を追いつかせるのに必死だったのです。
ジブリ映画【コクリコ坂から】の見どころ

ずばり、ジブリ映画【コクリコ坂から】の見どころを簡単にまとめてみました!
- 学生たちを駆り立てた激動の時代
- 惹かれ合う海と俊のキラキラとまぶしい‟恋”
- 2人の恋に影を落とす運命
- 海、俊が向き合う2人の‟ルーツ”
ジブリ映画【コクリコ坂から】で描かれる、一見さわやかで清々しい青春。高度経済成長期の真っ只中にあった日本は、‟新しいもの”をどんどん生み出す時代の流れにさし迫られるかのように、どの世代もそのスピードに「心」を追いつかせようと必死です。しかし、気持ちの奥底では、そのスピードに追いつけずに取り残されている部分が少なからずあったはずです。そのちょっとした隙間に、心が癒されるような海と俊の青春物語がとてもキラキラと輝いて映ります。
ただ、後半になると物語は一転。2人が兄妹だったことが判明し、せっかく芽生えた恋心に残酷な影が落とされます。自分たちではどうしようもないその「運命」にまっすぐ向き合い、2人が初めて自分たちの‟ルーツ”に向き合ったとき、どんな答えを出したのか。繊細で美しい2人の心の変化と成長が、丁寧に描かれた作品です。
おすすめ イオンシネマで映画をいつでも1000円で楽しもう!
ジブリ映画【コクリコ坂から】宮崎吾郎監督が描こうとしたもの

父・宮崎駿監督のもと数々の名作を残してきたジブリ映画。そしてそのスタジオジブリも、少しずつ世代の橋渡しがされようかというタイミングに、見事【ゲド戦記】で鮮烈なデビューを飾った宮崎吾郎監督。彼が2作目に描いたのは、夢と希望に満ちたエネルギッシュな時代にどこか翻弄されながら、思わぬ形で自分のルーツをたどることになった海と俊がその宿命にまっすぐ向き合った姿でした。
2人の眼差しは時に切なく時代を見つめながらも、いつも力強く美しく輝いています。ただの青春物語という印象だけでなく、両手に余るほど多くのメッセージを伝えてくれる作品でした。
\初回30日間無料体験あり/